トマト缶とほうれん草、きのこで!簡単栄養満点パスタ
はじめに
自炊を始めたばかりの頃、料理が難しそう、食材を余らせてしまう、栄養バランスが気になる、といった不安を感じることがあるかもしれません。また、食費を抑えながらも美味しいものを食べたいと考える方も多いのではないでしょうか。
ここでは、そんな方に向けて、少ない材料で手軽に作れて、栄養もしっかり摂れる「トマト缶とほうれん草、きのこで!簡単栄養満点パスタ」のレシピをご紹介します。特別なテクニックは不要で、一つのフライパンで完結するので、洗い物も少なく済みます。冷蔵庫にある食材を使い切りたいときにも役立つ一品です。
材料(1人分)
- パスタ(乾燥):80g
- カットトマト缶:1/2缶(約200g)
- ほうれん草:1/4束(または冷凍ほうれん草 30g程度)
- きのこ(お好みのもの、例:マッシュルーム、しめじ):30g程度
- ニンニク:1/2かけ(またはチューブ 1cm程度)
- オリーブオイル:大さじ1
- 水:200ml
- 顆粒コンソメ:小さじ1
- 塩、こしょう:少々
作り方
-
下準備をする
- ほうれん草はよく洗い、根元を切り落としてざく切りにします。冷凍ほうれん草の場合は解凍せずそのまま使用できます。
- きのこは石づきを取り、食べやすい大きさに切るか、手でほぐします。
- ニンニクはみじん切りにするか、チューブニンニクを用意します。
-
炒める
- フライパンにオリーブオイルとニンニクを入れて弱火で熱します。ニンニクの香りが立ってきたら、きのこを加えて中火で炒めます。
- きのこがしんなりしたら、ほうれん草を加えてさっと炒め合わせます。
-
煮込む
- (2)のフライパンにカットトマト缶、水、顆粒コンソメを加えます。煮立ったら、パスタを半分に折って加えます。パスタ全体がソースに浸るように軽く混ぜます。
- 蓋をして弱火~中火で、パスタの袋の表示時間通りに煮込みます。時々蓋を開けてパスタがくっつかないように混ぜてください。水分が足りなくなったら、少量ずつ水を足してください。
-
仕上げ
- パスタが指定の時間で茹で上がったら、塩、こしょうで味を調えます。
- お皿に盛り付けたら完成です。
ポイント
- パスタを美味しく煮るコツ: パスタを煮込む際は、時々混ぜて麺同士がくっつくのを防ぎましょう。水分が少なくなってきたら少量ずつ足すことで、ちょうど良いソースの濃度になります。
- 食材の栄養: トマトにはリコピンという抗酸化作用のある成分が豊富に含まれています。ほうれん草は鉄分やビタミンが豊富で、きのこは食物繊維やビタミンDを含んでいます。これらの食材を組み合わせることで、手軽にバランス良く栄養を摂ることができます。
- 食材の使い切り・保存: トマト缶が余った場合は、清潔な容器に移して冷蔵庫で保存し、2〜3日中に使い切るか、冷凍保存することも可能です。冷凍ほうれん草や冷凍きのこを使うと、必要な分だけ使えて無駄がありません。
- 節約のヒント: トマト缶やパスタは比較的安価で保存がきく食材です。ほうれん草やきのこは、その時期の旬のものを利用すると安く手に入ることがあります。冷凍野菜を活用することも食費を抑える一つの方法です。
- アレンジ: 鶏肉やソーセージを加えたり、ツナ缶を汁ごと加えても美味しくいただけます。仕上げに粉チーズやタバスコをかけると、さらに風味が豊かになります。
まとめ
このレシピは、材料も少なく、フライパン一つで簡単に作れるため、料理初心者の方でも失敗しにくいメニューです。トマト缶、ほうれん草、きのこを使うことで、栄養バランスも整いやすく、余りがちな食材の消費にも繋がります。ぜひ試してみて、手軽で美味しい自炊を楽しんでください。