トマト缶と冷蔵庫の野菜で!簡単栄養満点具だくさんスープ
はじめに
一人暮らしを始め、自炊に挑戦されている方もいらっしゃるかもしれません。料理は難しそう、食材を使い切れるか心配、栄養バランスも気になる、といった悩みを抱えることもあるかと思います。
このスープは、そんな方におすすめしたい、とても手軽で栄養もしっかり摂れる一品です。冷蔵庫に残りがちな野菜や、買い置きできるトマト缶、ウィンナーなどを活用して、彩り豊かで満足感のあるスープが短時間で作れます。料理初心者の方でも失敗しにくく、野菜を美味しく使い切るのにも役立ちます。
材料(1〜2人分)
- カットトマト缶:1/2缶(200g程度)
- 玉ねぎ:1/4個
- 人参:1/3本
- キャベツなど葉物野菜:1〜2枚(またはお好みのきのこ類:30g程度)
- ウィンナー(またはベーコン):2〜3本
- オリーブオイル:小さじ1
- 水:200ml
- コンソメ顆粒:小さじ1〜2(商品の指示に従ってください)
- 塩、こしょう:少々
作り方
- 材料を切る
- 玉ねぎ、人参は5mm〜1cm角に切ります。人参は玉ねぎより小さめに切ると火の通りが早くなります。
- キャベツや葉物野菜は1cm角程度に切ります。きのこを使う場合は食べやすい大きさに切ります。
- ウィンナーは輪切りまたは斜め切りにします。ベーコンの場合は1cm幅に切ります。
- 野菜を炒める
- 鍋にオリーブオイルを熱し、人参、玉ねぎを入れて中火で1〜2分炒めます。油が全体に回り、玉ねぎが少し透き通るまで炒めると風味が増します。
- キャベツやきのこも加えてさっと炒め合わせます。
- 煮込む
- (2)の鍋にカットトマト缶、水、コンソメ顆粒を加えます。
- 木べらなどで鍋底についた旨みをこそげ取るように混ぜます。
- 蓋をして沸騰したら弱火にし、野菜がやわらかくなるまで10分程度煮込みます。
- ウィンナー(またはベーコン)を加え、さらに2〜3分煮込みます。
- 味を調える
- 塩、こしょうで味を調えたら完成です。
調理時間の目安
約15分
ポイント
- 使う野菜について: このレシピは、冷蔵庫にある玉ねぎ、人参、キャベツの他に、セロリ、ピーマン、ナス、じゃがいも、ブロッコリーなど、様々な野菜で作れます。きのこ類(しめじ、エリンギなど)や豆類(ミックスビーンズなど)を加えても美味しいです。火の通りにくい根菜類は小さめに切るか、炒める時間を長くすると良いでしょう。
- トマト缶の使い切り: カットトマト缶1/2缶は使い切りやすい量ですが、もし余ってしまった場合は、蓋付きの容器に移して冷蔵庫で保存し、2〜3日中に使い切るか、製氷皿などに入れて冷凍保存することも可能です。冷凍したトマトは、凍ったまま炒め物や別のスープなどに加えて使えます。
- 栄養について: トマトにはリコピンという抗酸化作用のある成分が含まれています。また、沢山の種類の野菜を使うことで、ビタミン、ミネラル、食物繊維などをバランス良く摂取できます。ウィンナーやベーコンからたんぱく質も少量補えます。
- 食費を抑えるには: 特売になっている旬の野菜を使うと食費を抑えられます。また、冷凍保存しておいた野菜や、カット済みの冷凍野菜を活用するのも便利で無駄がありません。
- アレンジ: ご飯やショートパスタ(マカロニなど)を加えて煮込めば、これ一品で主食にもなります。粉チーズやパセリを振ったり、タバスコやラー油を加えてピリ辛にしたりと、お好みに合わせてアレンジを楽しんでください。
まとめ
「トマト缶と冷蔵庫の野菜で!簡単栄養満点具だくさんスープ」は、切って煮るだけのシンプルな工程で、料理初心者の方でも手軽に作れるレシピです。冷蔵庫の余り野菜も美味しく活用でき、栄養もたっぷり摂れるので、ぜひ日々の献立に取り入れてみてください。